警備業務・サービスエリアをご案内いたします
当警備会社の警備員が行う警備業務の種類
警備業法第2条の条文によるところの「2号警備業務」
人若しくは車両の雑踏する場所又はこれらの通行に危険のある場所における負傷等の事故の発生を警戒し、防止する業務
- 工事現場における人・車両の誘導や案内、雑踏の整理等(交通誘導警備業務、雑踏警備業務)
- 駐車場における人・車両の誘導や案内、雑踏の整理等(交通誘導警備業務、雑踏警備業務)
- イベント会場等における人・車両の誘導や案内、雑踏の整理等(交通誘導警備業務、雑踏警備業務)
当警備会社の交通誘導警備員、雑踏警備員が警備を提供するエリア
三重県外の業者様(東京都、兵庫県、愛知県、岐阜県、滋賀県など)からのご依頼も増えております。
三重県外の業者様もお気軽にお問い合わせ下さい。
- 三重県鈴鹿ナンバーエリア
- 鈴鹿市、亀山市
- 三重県中勢地区
- 松阪市、津市、多気郡多気町、多気郡明和町、多気郡大台町
- 三重県南勢地区
- 伊勢市、鳥羽市、志摩市、度会郡玉城町、度会郡度会町、度会郡大紀町、度会郡南伊勢町
- その他
- 三重県内全域とその隣接する地域
交通誘導警備業務

交通誘導警備は、建築、土木、電気、水道、ガス等の各種工事現場において歩行者や一般車両の安全な誘導を行い、第三者災害を防止するための警備業務です。
警備員は工事施工者や関係者と連携し、通行者、近隣住民の皆様の丁寧な説明や応対を行います。
雑踏警備業務

初詣、店舗のオープン時、クリスマス商戦などの駐車場整理、駅伝、コンサート、花火大会、展示会、お祭り、フリーマーケット等の様々なイベントや催し物など、多くの人が一時的に殺到する場面において、事故が起こらないようにするための警備業務です。
警備員は、人々の安全を守り、イベントのスムースな進行をフォロー致します。
お気軽にお問い合わせください。0598-50-12229:00~18:00[ 日曜日除く ]
無料見積&お問合せ まずはお問い合わせ下さい